『平直行が行く身体感覚の宝島』平直行

 様々な武道・格闘技で横断的な活躍をされ、現在は操体法、柳生心眼流、太氣拳なども学ぶ平直行の著書。『総合武術入門』というDVDが面白かったので、本を買って読んでみました。
 武術の本ではありますが、技術書ではありません。平直行氏がブログに書いているような、思いを綴るタイプの文章が収められています。なかなか深い洞察のある箇所もありますが、すぐに応用できるノウハウ的な要素はほとんどありません。写真もほとんどなく、操体法について少しだけ説明写真があるだけです。
 面白い箇所は沢山あるのですが、一箇所だけ引用しておきます。

太気拳では相手の手を狙うように教えて頂いている。
顔を叩くより手の方が近い。
手に触れて一緒に足が動けば顔にも簡単に届く。
相手の手を制しながら顔も制することができる。
日本刀の戦いも、もしかしたら同じなのかな。
僕は剣道も剣術もやったことがないから、もしかしたら、に過ぎないけど。
刀が相手との間にあるなら、怖くてなかなか相手を切る事が出来ないんじゃないかな。
僕だったら刀を自分の刀で制したほうが楽だって感じる。
一番怖い刀を制すれば、そのまま身体を使って相手の手や首筋を切れば良い。
切れ味鋭い日本刀だったらそれは難しくない。
手首や指、首筋を切ってしまえば相手の戦力はほとんどなくなる。
だったらなにも危険を冒してまで、刀を無視して相手の身体を狙う必要はない。
そんなことに気が付くと、柔術の構えにも考えがいくようになって。
グレイシーの打撃に目がいくようになる。
あの構えが刀を持った構えに見えてくる。
そう考えると思い浮かぶ事が出てくる。
グレイシーの打撃は使えない打撃だと思う。
ボクシングの打ち方と西洋的な身体運用で、東洋的な構えと打撃を一緒に使おうとすれば、そこに矛盾が出てくるから使える訳がない。
刀を持って戦うことを考える。
フットワークはないに決まってる。
戦場で刀を持って目の前の相手と一対一で戦うはずがない。
いつも360度に反応できなければ死んでしまうかもしれないのだから。
ボクシングみたいな一対一のフットワークじゃないに決まってる。
歩いたりしながら止まらずに戦うし、時には走ったりもするに違いない。
ガードはあんまり関係ない。
刀を持った多人数を相手にするなら、居着いてしまう事は無駄な事だから。
ぱっと変化して相手の手を制する、そのまま東洋的な身体運用。
重力を味方にして重さで相手を制しながら打撃を行う。
もつれたら組んでも良い。
そう考えて試してみると、面白い。
一対一に慣れた人ほど反応出来ない。
手に触れると格闘技をやった人ほどガードのために固める。
そこで力の方向を変えてガードの手を払いのけたりしながら、反対の手で攻撃する。
スポーツの格闘技を練習していればまず反応できない。

4862204651平直行が行く身体感覚の宝島―格闘技から武術への気づき
平 直行
BABジャパン 2009-11